プレイベント2016
オペラ「トゥーランドット」を100倍楽しむために
公演日程
- 東京公演
-
- 7月24日(日)
会場:イタリア文化会館
開場:13時00分 開演:13時30分
- 7月24日(日)
- 奈良公演
-
- 8月7日(日)
会場:秋篠音楽堂
開場:11時00分 開演:11時15分
- 8月7日(日)
- 京都公演
-
- 8月7日(日)
会場:京都国立博物館
開場:15時00分 開演:15時30分
- 8月7日(日)
-
一部 トーク
挨拶 さわかみオペラ財団 理事長:澤上篤人
解説 伊藤宏一先生による、オペラの解説 -
二部 ミニコンサート
さわかみオペラ財団主催オーディションの合格者などによる、ミニコンサート。
入場料:無料

解説者:伊藤宏一
千葉商科大学教授・哲学者

2018年4月22日(日)
開場14:30 開演15:00
全席:3,000円(自由席)
- 主催
-
- ジャパン・オペラ・フェスティヴァル実行委員会
- 一般財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
- 協力
-
- 秋篠音楽堂運営協議会
- 後援
-
- イタリア文化会館(東京公演)
- 日本トスティ協会(奈良公演)
- 京都国立博物館(京都公演)
公演ギャラリー
アーティスト紹介

神戸 薫子(ソプラノ)
さわかみオペラ芸術振興財団
2015年度イタリア留学助成金奨学生
Japan Opera Festival 2016
オペラ「トゥーランドット」日本人合唱団として出演

梨谷 桃子(ソプラノ)
さわかみオペラ芸術振興財団
2016年度イタリア留学助成金奨学生
Japan Opera Festival 2016
オペラ「トゥーランドット」日本人合唱団として出演

井出 壮志朗(バリトン)
さわかみオペラ芸術振興財団
2016年度イタリア留学助成金奨学生

藤山 仁志(バリトン)
さわかみオペラ芸術振興財団
2016年度イタリア留学助成金奨学生
Japan Opera Festival 2016
オペラ「トゥーランドット」マンダリーノ役として出演

加藤 史幸(バリトン)
さわかみオペラ芸術振興財団
2015年度イタリア留学助成金奨学生

大川 博(バリトン)
さわかみオペラ芸術振興財団
2016年度イタリア留学助成金奨学生

斉木 健詞(バス)
Japan Opera Festival 2016
オペラ「トゥーランドット」ティムール役として出演

加藤 史幸(バリトン)
さわかみオペラ芸術振興財団
2015年度イタリア留学助成金奨学生

倉石 真(テノール)
6/9(名古屋)、6/10(京都)
東京藝術大学声楽科卒業、同大学院オペラ科修了後、ボローニャ国立マルティーニ音楽院に学ぶ。モンテプルチアーノ音楽祭、日生劇場「ジャンニ・スキッキ」、藤沢市民オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」、横浜シティオペラ「愛の妙薬」「魔笛」、ギルバート&サリヴァン音楽祭(英)、ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場「トゥーランドット」、東京音楽大学105周年オペラ「ラ・ボエーム」(広上淳一指揮・粟國淳演出)、聖徳大学オペラ「蝶々夫人」、トリエステ歌劇場「蝶々夫人」(レンツェッティ指揮)また、京都二条城にて日伊共同制作オペラ「蝶々夫人」などで好評を得る。現在、アルベルト・クピード、黒田安紀子の両氏に師事。東京音楽大学講師。聖徳大学兼任講師。日本声楽アカデミー会員。

品田 広希(バリトン)
出演日:7/10、7/11(名古屋)、7/14(東京)
新潟県小千谷市出身。国立音楽大学卒業、オペラ・ソリストコース修了。国立音楽大学国内外奨学生。第82回読売新人演奏会出演。これまでにオペラ「ドン・ジョヴァンニ」題名役、「魔笛」パパゲーノ、「トゥーランドット」ピン、「トスカ」堂守、「友人フリッツ」ダヴィッド、「パリアッチ」シルヴィオ、「愛の妙薬」ドゥルカマーラ役等で出演。
これまでに佐藤峰子、久保田真澄、ジュリアーナ・パンツァの各氏に師事。今年4月に故郷である新潟県小千谷市で初めてのオペラ公演を企画、開催し芸術の発展に努めている。小千谷コミュニティーオペラ公演監督。第3回立石信雄海外研修奨学生として冬期渡伊予定。藤原歌劇団団員。

斉木 健詞(バス)
出演日:6/9(名古屋)、6/10(京都)
国立音楽大学卒業。同大学院修了。二期会オペラスタジオ第43期マスタークラス修了。2009年文化庁新進芸術家海外研修制度にてイタリアに留学。二期会、新国立劇場、びわ湖ホール、日生劇場、大分いいちこホールなどの主催公演に主要な役で数多く出演し常に高い評価を受けている。また「第九」や宗教曲などのソリストとしても活躍している。第78回日本音楽コンクール第3位。2016年9月公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団主催、野外オペラ「トゥーランドット」にてティムール役で出演。恵まれた体躯と深い響きで、今やオペラに欠かせない逸材として活躍を続けている。2018年7月兵庫県立芸術文化センター「魔弾の射手」(佐渡裕指揮)に隠者役で出演予定。二期会会員。

米丸 咲季子(ピアノ)
出演日:6/9(名古屋)、6/10(京都)
鹿児島県出身。鹿児島県立松陽高校音楽科を卒業ののち上京。東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)同大学修士課程(伴奏)を首席で修了。ピアノ専攻卒業演奏会、鹿児島県新人演奏会、レインボウ21サントリーホールデビューコンサート2016等、様々な演奏会に出演。ピアノソロを竹之内真由美、池川礼子、桃坂寛子、鈴木弘尚、伊賀あゆみ各氏、伴奏・室内楽を土田英介、谷池重紬子、竹中勇人各氏、ピアノデュオを植木純、御邊典一、ジャズアドリブをRick Overton氏の各師に師事。大学在学中より、伴奏ピアニストとして活動する。現在、東京音楽大学ピアノ伴奏非常勤研究員を務める。

伊坪 淑子(ピアノ)
出演日:7/14(東京)
フェリス女学院大学音楽学部ディプロマコース、桐朋学園大学アンサンブル・ディプロマコース修了。
読売新聞社や神奈川県主催の新人演奏会に出演。その後渡仏し、パリのエコールノルマルで研鑽を積む。
ピアノを故塚原瑛子、藤井一興、故ジェルメーヌ・ムニエ各氏、室内楽を野平一郎、菊池真美各氏、コレペティをダンテ・マッツォーラ氏に師事。
二期会イタリアオペラ研究会ピアニスト。日本声楽家協会ピアニスト。聖徳大学兼任講師。

篠宮 久徳(ピアノ)
出演日:7/10、7/11(名古屋)
静岡県焼津市出身。東京音楽大学卒業、同大学院修了。在学中特待生奨学金を授与される。コンサート・アカンパニストとして歌曲、オペラの両分野に於いて多くのプロジェクトにて研鑽を積む。現在では、演奏会の他、国内外の歌手とのリサイタル、レコーディング、歌曲の初演、コンクールの公式ピアニスト等も手掛けている。
中田喜直記念コンクールに於いて共演賞(三浦洋一賞)、ロシア ウラジオストク国際コンクールに於いて最優秀共演者賞、2017第1回日本歌曲コンクール優秀共演者賞各受賞。
ロシア声楽曲研究会ピアニスト。