チケット購入

BOOSTING THE COMMUNITY

日本各地をオペラで元気にする

オペラ文化を日本に広めることを目指す、さわかみオペラ芸術振興財団は、オペラを通じた地域活性にも取り組んでいます。今までに徳島、喜多方、那智勝浦など日本各地で公演を開催し大きな反響を呼んでいます。また公演開催以外にも、各地に地域合唱団を結成することでオペラを楽しむ機会を作ったり、地元企業と協力し出店イベントを企画したりするなど、様々な形で地域活性に取り組んでいます。

主な公演開催地域

各地での取り組み

地域の〇〇×オペラ

私たちは、日本各地にオペラによって人が集い楽しむ文化を作りたいと思っています。地域の人々がオペラを楽しみ街に笑顔があふれることで、日本全土が元気になれると信じています。私たちは、街の人々、施設、モノその土地が持つ魅力と共にオペラ公演を行い、たくさんの方に親しんでもらいたいと思っています。

    • 徳島の人柄・気質×オペラ

      2018年に徳島にてオペラ歌手による歌のコンサートを開催して以降、2019年「トスカ」、2020年「道化師」、2021年「カヴァレリア・ルスティカーナ」、2022年「カルメン」と、4年連続でオペラ公演を開催しています。徳島には伝統的なお祭り「阿波踊り」があります。阿波踊りには代表的な掛け声があり「踊る阿呆にみる阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪」の如く、オペラも参加してみたいという気持ちから、地域合唱団「コーロ・インダコ」も年々規模が大きくなっており、大きな盛り上がりを見せています。

    • 喜多方の老舗酒造×オペラ

      福島県喜多方市に佇む、戶時代から続く老舗酒蔵大和川酒造店の「昭和蔵」から、喜多方酒蔵オペラコンサートは始まりました。「喜多方の人は火がつくのに時間がかかるけど、燃えたら熱いよ」そんな地元方々の言葉通り、2021年には地域合唱団「酒蔵オペラ合唱団」を結成し、2022年には喜多方市にある950名ほど収容できるコンサートホールに会場を移し開催できるまでに成長しました。

    • 世界に誇る生まぐろ漁港×オペラ

      和歌山県那智勝浦町で開催するコンサートは、一味違います。この地区にはコンサートホールがなく、開催場所を検討していましたが、那智勝浦町の象徴であるマグロ取引で使用する市場を、コンサート会場にしてしまおうという案が飛び出しました。一日限りの特別なコンサート会場には、毎回たくさんの地元の方々が見に来られます。ステージ後ろには、大きな海が広がる自然豊かな会場で聴くオペラは、また違った魅力があります。

    • 織物と豊かな食文化×オペラ

      豪雪地帯、新潟県南魚沼市はその雪のおかげで、豊かな土壌が生まれ、米、野菜、酒造り、織物文化をはぐくんできました。そこに2021年にもう一つ、オペラ文化の花が開きました。大自然に囲まれた南魚沼でオペラコンサートを楽しみ、その余韻に浸りながら公演の後のレセプションパーティーで、季節折々の食をいただくこともまた、楽しみの一つです。

地域の合唱団

各地で行われている合唱団の活動は、「公演を見るだけでなく、実際にオペラを歌いたい、舞台に立ちたい」という声が聞こえ始めたのがきっかけです。子供から大人までが参加でき、1年かけて練習し、プロと同じ舞台に立ちます。最近では、オペラ公演の他に地元地域のお祭りや施設などで有志による演奏をしています。

徳島

Coro Indaco(コーロ・インダコ)

喜多方

喜多方合唱団

オペラを楽しみたい方へ
一度ご相談ください

日本の各地域には、それぞれの土地ごとの魅力があります。
その魅力とオペラの融合でさらなる可能性を生み出すことができると、私たちは考えます。
まずは、どんなことができるかご相談ください。お問い合わせをお待ちしております。

まずはオペラを
楽しんでください

XXX年続く最高峰の音楽文化オペラの公演には、動画や写真、音楽機器では感じられない
魅力があります。
まずは一度、私たちの公演に足を運び
オペラを楽しんでください。
そうすれば、心の潤いを感じられる
体験が得られます。

まずはオペラを
楽しみましょう

さわかみオペラ芸術振興財団では、全国各地で大小さまざまな公演、イベントを企画・開催しています。
お近くの地域を見つけて、ぜひ一度足をお運びください。
また、当財団への支援も承っております。ご協力お願いいたします。