募集期間:2025年2月28日(金)~4月7日(月)
2025.02.05
さわかみオペラアカデミー|第二期生募集

さわかみオペラアカデミーとは
世界で活躍する歌手の育成を目的としています。
イタリアで豊富な経験を持つ歌手や指揮者が、音楽的技術だけでなく、舞台に立つために必要な要素を教授し、海外で即戦力となる歌手を育成します。第一に、自然で自由な発声の習得を目指し、指揮者や演出家の要求に応えるためのスキルを身につけることを重視しています。また、イタリア研修および修了演奏会を経て、すべてのカリキュラムを修了とします。
さらに、さわかみオペラアカデミーは、イタリア留学助成金奨学生の選抜も兼ねており、強い志を持つ有望な歌手には、イタリアでの挑戦の機会を与えます。
募集要項
募集定員
東京校、大阪校各10名程度
応募資格
- 年齢、性別不問
※未成年は、保護者の同意を得ていること - 音楽大学在学、卒業またはそれに準じる専門性を有する者
- 当財団の指定する研修日に参加できること
-
当財団の指定する研修日程に参加できる健康状態であること
審査について
- 一次審査:書類審査
応募フォームより必要事項を入力し、書類をアップロード - 二次審査:実技・歌唱審査
自由曲を歌唱/2曲提出
※歌唱楽曲は当日審査員が指定 - 三次審査:面接
※二次審査と三次審査は同時に行う
審査員
審査員長:澤上篤人(当財団理事長)
武井基治(さわかみオペラアカデミー歌唱指導者、当財団音楽主幹)
山崎隆之(指揮者、さわかみオペラアカデミー指導者)
山田純(当財団統括責任者)
審査実施日
【東京校】
2025年5月2日(金)および5月3日(土)
会場:さわかみオペラ芸術振興財団オフィス
東京都千代田区一番町29番地2
【大阪校】
2025年3月23日(日)
ヒビキミュージックサロン リーヴス
大阪府大阪市北区西天満3-1-6 辰野西天満ビル1F
※審査会場への問い合わせはお控えください。
二次審査について
・審査楽曲は自由曲2曲とします。ただし[ G.Donizetti, G.Rossini, V.Bellini, G.Puccini, G.Verdi ] のオペラ作品より、5分程度のアリアを選択ください。
・審査はステージの出入り、自己紹介、歌唱を含め行います。
・審査中、時間の都合で曲の一部を審査員の指示により省略する場合があります。
・審査員の指示により、歌唱途中での中断、追加曲を求める場合があります。
・伴奏ピアニストは各自の負担で同伴するものとしますが、希望者は公式伴奏での受験も可能です(有料3,000円)。その際、テンポなどの打ち合わせは歌唱直前に口頭のみで行われます。
・服装は自由ですが、更衣室の用意はありません。
さわかみオペラアカデミー概要
カリキュラム
- 発声技術の習得
腹式呼吸の習得:正しい腹式呼吸を身につけ、劇場の隅々まで響く均整のとれた発声を可能にします。
自然な声の育成:自分本来の声を大切にし、無理のない発声で歌唱力を高めます。 - 音楽表現技術の向上
柔軟な歌唱法の習得:強い癖や硬さを取り除き、指揮者が求める音楽表現を素早く再現できる技術を学びます。
強弱やテンポの変化の操り方:自由に強弱やテンポを変化させる柔軟な歌唱法を身につけます。 - 舞台演技の強化
国際的な表現力の養成:日本特有の身体動作を排除し、グローバルな舞台で通用する表現力を育成します。 - 言語表現力の向上
イタリア語の発音習得:正確なイタリア語の発音を習得し、感情豊かな表現力で聴衆に感動を与える歌唱を目指します。 - レパートリーの選定と指導
個性の深掘り:自分に最適なレパートリーを選定し、その曲目に合わせた指導を行うことで、演奏者としての個性を深め、幅広い表現力を身につけます。
実施内容
イタリア研修:世界で活躍するための実践的な経験を積むため、イタリアでの研修を行います。
修了演奏会:カリキュラムを修了する際には、修了演奏会を実施し、学んだ成果を披露します。
研修について
研修日程
前期:5月~8月/中期:9月~12月/後期:12月~3月
【午後の部:14時~17時】もしくは【夜間の部:18時~21時】
※変更になる場合がございます。
各期研修時間数
各期:歌唱研修5コマおよびイタリア語研修2コマ
*1コマを3時間とし、合計7コマ(21時間)の研修を実施します。
※歌唱研修日程・会場については下記参照
※イタリア語研修については入校後に調整を行う
※後期(2~3月頃)にイタリア研修、修了演奏会を行う予定
歌唱研修日程・会場
東京校
前期:5月15日(木)、6月3日(水)、6月23日(月)、7月8日(火)、7月31日(木)
中期:9月2日(火)、9月22日(月)、10月22日(水)、11月5日(水)、12月10日(水)
【研修会場】
すみだトリフォニーホール練習室
東京都墨田区錦糸1丁目2-3
大阪校
前期:5月14日(水)、6月11日(水)、6月25日(水)、7月23日(水)、8月4日(月)
中期:8月28日(木)、9月24日(水)、10月15日(水)、11月10日(月)、12月11日(木)
【研修会場】
スマイルズミュージックサロン
本町駅前スタジオ 大阪市西区西本町1-3-4大阪陶磁器会館3階
※研修場所は変更となる場合があります。
※後期日程については入校後、決定次第お伝えいたします。
※補講や振替等の実施はございません。必ず決められた研修日程にご参加ください。ただし、事務局、講師、研修会場の制約、その他の都合により既定の曜日、または予め周知した日程で実施できない場合には、代替日を設けます。
※研修内容により、有観客での模擬公演、マスタークラス等を行う可能性があります。
イタリア研修
希望者は年度の終わりに1か月程度のイタリア研修を行います(実費は個人負担)。
※ボローニャ、ミラノ、オージモなど複数の都市で行う予定
賞の授与
成績優秀者には下記の賞が与えられます。
※若干名、該当者なしの場合もございます。
成績優秀賞
研修の最後に行うイタリア研修にかかる費用全額または一部費用の補助
留学助成賞
アカデミー修了後の翌年度にイタリア留学をする助成者を選出
※留学助成金の費用は、成績に応じ決定する
受講料
各期:4万円(年間12万円)
※各期ごと進級審査を実施します。不合格の方は、その期で受講を終了し、翌期の受講料の支払いは不要です。
※イタリア語教材費、及び楽譜代など必要に応じて別途費用が生じます。
講師
歌唱指導
武井基治(テノール歌手、公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団音楽主幹)
音楽指導
山崎隆之(指揮者)
イタリア語学とディクション指導
フルヴィオ・サヴォーネ[Fulvio Savone](公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団)
※その他、研修内容に合わせ特別講師を予定しています
〈歌唱指導者から受験者へのメッセージ〉
私がイタリアに渡ったのは37歳の時です。 イタリアに着いた翌日には仕事が始まり、マレーナ・レべカ、サイオワ・エルナンデスと共にトリエステ歌劇場にてノルマ(フラヴィオ役)に出演をしました。今まで全くイタリアと縁の無かった私が、いきなりセリエAの歌劇場で素晴らしい歌手達との共演。良い刺激を受けると共に、レベルの違いを痛感させられました。本場の高いレベルの中でどうやって仕事をしていくのか、主役を掴み取るにはどれほど時間がかかるのだろうかと舞台袖で考えたのを今でも覚えています。
準備不足でイタリアに行ってしまったので、キャストに選ばれてもいつ降板させられるのかという怖さ、イタリア人の前でイタリア語の歌を歌うことの難しさを嫌というほど味わいました。自分に足りないものを補うため、稽古のみならず公演期間中も週5日レッスンに通い続けました。その甲斐あって、翌シーズンには主役を歌うことができましたが、いつも綱渡りの状況でした。 私は日本で何を準備しておけば良かったのかがわかっていなかったのです。
しかし、今はわかります。イタリアに渡ってすぐに即戦力として舞台に立てる歌手をこのアカデミーでは育てたいと思っています。 イタリアでは、日本人は同胞を愛さないとよく言われました。今まではそうだったかもしれません。私はさわかみオペラ芸術振興財団からチャンスを頂き、イタリアでもたくさんの人に助けてもらいました。私が経験したことを次の世代に繋げ、イタリアの舞台で歌う日本人歌手が増えたなら、こんなに嬉しいことはありません。 大きな志を持った歌手の参加を楽しみに待っております。(歌唱指導:武井基治より)
応募方法
必ずさわかみオペラアカデミーの概要をご確認ください。
応募と同時に、所定の口座へ受験料および公式伴奏料の納付をお願いいたします。
当財団へ公式伴奏者を依頼する場合は、所定の方法にて楽譜の提出をお願いいたします。
※審査中は、記録、広報活動のために、撮影・録画をいたします。
※下記の期日までに入金が確認できない場合は、失格となります。
※応募の際に提出する写真は、三か月以内に撮影したものを使用してください。
受験料の納付
受験料および公式伴奏料
受験料:2,000円
公式伴奏料:3,000円
※東京校、大阪校共通
受験料および伴奏料を下記口座へお振込みください。
銀行名:みずほ銀行
支店名:銀座支店
預金種別:普通預金
口座番号:2938874
口座名義:ザイ)サワカミ オペラゲイジュツシンコウザイダン
◆振込時、振込み名義人(受験者氏名)の前に東京校「003」、大阪校「066」を追加入力してください。
楽譜の送付
当財団に公式伴奏を依頼する場合、応募時に自由曲の楽譜をデータにてご提出ください。
また、審査当日は伴奏者使用楽譜をご持参ください。
製本された状態、受験者の氏名、楽曲の情報の記載が必須です。
※演奏曲を短縮する場合は、ピアニストが分かりやすいよう配慮した楽譜をご用意ください。
受付期間および納付期限
受付期間
- 東京審査
2025年2月28日(金)10時~2025年4月21日(月)17時まで※日本時間 - 大阪審査
2025年2月28日(金)10時~2025年3月12日(水)17時まで※日本時間
※申込期限を過ぎますと、応募フォームにログインできなくなりますのでご注意ください。
※一次審査の合否は随時行い、先着順で二次審査の希望枠に割り当てられます。希望日および受験可能時間が限られる方は、早めに応募することをお勧めします。
※上記期間は、さわかみオペラアカデミーを単願で受験される方の受付期間です。2025年3月に開催する各キャスティングオーディションを受験する場合は、併願を受け付けております。
受験料納付期限
- 東京審査
2025年4月22日(火)15時まで ※日本時間 - 大阪審査
2025年3月13日(木)15時まで ※日本時間
受験料納付期限を過ぎますと、失格となりますのでご注意ください
応募フォーム
受付開始までお待ちください。
※オーディション受験者の方は、重複申請にご注意ください。申込後の返金は出来かねます。
その他
備考
- 試験にかかる経費(宿泊費・交通費・食費等)は各自ご負担ください。
- お申込みの際は、必ず所定の応募フォームにてお申込みください。それ以外のものは受付いたしません。
- 個別の審査内容の問い合わせは受付いたしません。また、その結果に対しても一切の異議を申し立てることはできません。
- 審査の結果該当者がいない場合は、該当者なしとします。
- 審査は歌唱力のみならず、オペラ歌手としての素養、資質、表現力等を含め、総合的に判断いたします。
- 審査中は記録、広報活動の為に撮影、録画をいたします。
- さわかみオペラアカデミー東京校審査は、一般観覧席をもうけた公開審査となります。
個人情報の取り扱いについて
- 提出された個人情報は、選考審査の実施に必要な範囲に限り使用させていただくとともに、法令の定めるところに従い適正な取扱いを行います。
- 当財団は、実技審査を含めた当日の模様の録音・録画等を行うことがあります。当該録音・録画に含まれる肖像・音声等については、当財団の活動記録及び広報・プロモーションの目的で使用します。
- 応募者は、当財団が肖像・音声を無償で使用することを承諾した上で、本選考に応募いただきます。