チケット購入

RECRUIT

募集期間:2023年2月6日(木)~3月5日(水)

2025.02.06

オーディション

キャスティングオーディション2025|オペラ「愛の妙薬」 南魚沼公演

171cb907d4ef1ec73bd190c2c7551fb4-1738730126.jpg

募集内容

募集役

アディーナ役、ネモリーノ役、ベルコーレ役、ドゥルカマーラ役、ジャンネッタ役
※各1名

応募資格

  • 年齢、性別不問
    ※未成年者の方は保護者の同意が必要となります
  • 大学声楽専攻卒業または同等の実力以上を有していること
    ※プロを目指しているが、現在は事情により他の職業に従事していても可とする
  • 当財団の指定する稽古および本公演に参加できる健康状態であること
  • 当財団の指定する稽古日程に参加できること

審査について

  • 一次審査:書類審査
    応募フォームより必要事項を入力し、書類をアップロード
  • 二次審査:実技・歌唱審査(課題曲)
    課題曲を歌唱
    ※受験希望役(第一希望)の課題曲をご確認ください。課題曲が複数ある場合、当日審査員が指定する楽曲から歌唱していただきます。
    ※自由曲の提出。受験者全員、自身を最もアピールできるアリア(2曲)を提出してください。自由曲を歌唱するか否かは審査員の判断に委ねられます。*イタリア語の楽曲に限る
    ※課題曲の指定が「自由曲」となっている配役に関しては、必ず歌唱していただきます。
  • 三次審査:面接

※二次審査と三次審査は同日に行います。

審査員

審査員長:澤上篤人(当財団理事長)
武井基治(当財団音楽主幹、演出)
山崎隆之(指揮者)
ヴィンチェンツォ・デ・ヴィーヴォ(Accademia d’Arte lirica 芸術監督)
山田純(当財団統括責任者)

審査実施日

2024年3月16日(日)
会場:さわかみオペラ芸術振興財団オフィス
東京都千代田区一番町29-2

2025年3月17日(月)
会場:すみだトリフォニー練習室
東京都墨田区錦糸1-2-3
※審査会場への問い合わせはお控えください。

実技 歌唱審査での注意事項

・審査はステージの出入り、自己紹介、歌唱を含め行います。
・審査中、時間の都合で曲の一部を審査員の指示により省略、歌唱途中での中断、追加曲を求める場合があります。
・暗譜の必要はありません。
・伴奏ピアニストは受験者が同伴するものとしますが、希望者は当財団が用意する公式伴奏での受験も可能です(有料3,000円)。その際の打ち合わせは、歌唱直前に口頭のみで行われるものとします。
・服装は自由ですが、更衣室の用意はありません。

受験料について

受験料:2,000円
公式伴奏料:3,000円
さわかみオペラアカデミー(第二期)さわかみオペラin紀伊勝浦「愛の妙薬」公演を併願する場合、併願受験料・公式伴奏料の追加徴収はありません。

公演、稽古、待遇について

公演詳細

公演タイトル:オペラ「愛の妙薬」南魚沼公演

開催日程:2025年10月11日(土)
会場:南魚沼市民会館大ホール(新潟県南魚沼市六日町865番地)
原語上演/電子オルガン伴奏(予定)
※変更になる可能性あり。
※リコルディ出版を使用。楽譜は各自用意。

稽古について

完全拘束期間:2025年9月29日(月)~2025年10月12日(日)
※上記期間は変更となる場合がございます。
※完全拘束期間までの間に数回、音楽稽古を実施いたします。

待遇について

報酬については、当財団の規定による

※チケットの販売協力、宣伝告知等は求めますが、チケットノルマはございません。
※稽古を含め、長距離移動費と宿泊費は財団が負担します。詳しくは応募要項をご確認ください。

応募方法

  1. 所定の応募フォームからお手続きください。

応募と同時に、所定の口座へ受験料及び公式伴奏料の納付をお願いいたします。
当財団へ公式伴奏を依頼する場合は、所定の方法にて楽譜の提出をお願いいたします。
※応募の際に使用する写真は、三か月以内に撮影したものを使用とする。
さわかみオペラアカデミー(第二期)さわかみオペラin紀伊勝浦「愛の妙薬」の併願を希望する場合は、応募フォームから該当する箇所へチェックをしてください。

応募期限

【東京審査】
2025年3月5日(水)17時まで※日本時間

受験料納付期限

【東京審査】
2025年3月6日(木)15時まで※日本時間

応募要項

受験料の納付

受験料及び公式伴奏料を下記口座へお振込み下さい。

銀行名:みずほ銀行
支店名:銀座支店
預金種別:普通預金
口座番号:2938874
口座名義:ザイ)サワカミ オペラゲイジュツシンコウザイダン

◆振込時、振込み名義人(受験者氏名)の前に「025」を追加入力してください。

楽譜の送付

当財団が手配するピアニストに伴奏を依頼する場合、応募時に自由曲の楽譜をデータにてご提出ください。
また、審査当日は公式伴奏者使用楽譜をご持参ください。
製本された状態、受験者の氏名、楽曲の情報の記載が必須です。
演奏曲を短縮する場合は、ピアニストが分かりやすいよう配慮した楽譜をご用意ください。
※事前のデータ提出楽譜と当日持参楽譜の相違は認めません。失格の対象となります。

応募フォーム

希望する審査会場の応募フォームからお手続きください。

応募フォーム

※Googleフォームへ移動します

その他

備考

  • 審査の結果、該当者がいない場合は該当者なしとします。
  • 申込書類等の返却は致しません。
  • 受験にかかる交通費等はすべて受験者の負担とします。
  • 応募の際は、必ず当財団所定の応募フォームにてお申込みください。それ以外のものは受付いたしません。
  • 個別の審査内容の問い合わせは受けません。また、その結果に対しても、一切の異議を申し立てることはできません。
  • 審査は歌唱力のみならず、オペラ歌手としての素養、資質、表現力等を含め、総合的な判断を行います。
  • オーディション中は記録、広報活動の為に撮影、録画を致します。
  • 本オーディションは、一般観覧席をもうけた公開オーディションとなり、二次審査(実技・歌唱審査)及び三次審査(面接)は、一般公開です。

個人情報の取り扱いについて

  • 提出された個人情報は、選考審査の実施に必要な範囲に限り使用させていただくとともに、法令の定めるところに従い適正な取扱いを行います。
  • 当財団は、実技審査を含めた当日の模様の録音・録画等を行うことがあります。当該録音・録画に含まれる肖像・音声等については、当財団の活動記録及び広報・プロモーションの目的で使用します。
  • 応募者は、当財団が肖像・音声を無償で使用することを承諾した上で、本選考に申込いただきます。

一覧へ戻る

まずはオペラを
楽しみましょう

さわかみオペラ芸術振興財団では、全国各地で大小さまざまな公演、イベントを企画・開催しています。
お近くの地域を見つけて、ぜひ一度足をお運びください。
また、当財団への支援も承っております。ご協力お願いいたします。