チケット購入

OPERAJOURNAL

【特別ゲスト】ウェイ・ジャンの魅力|Cantaviva

2025.08.26

公演を覗く
4d0d92699fe4cc85c36d236e8f6541ed-1756166585.jpg

2025年9月10日(水)渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールにて「Cantaviva【東京公演】~選ばれし歌声が織りなす一夜限りの響演~」を開催します。本公演に出演されるイタリアからの特別ゲスト、Wei Jiang 女史は、どの様な音楽家なのでしょうか。

イタリアからの特別ゲスト|Wei Jiang 女史

イタリアを拠点に、オペラ制作における幅広い音楽的役割を担い、指揮・伴奏・教育の分野で幅広く活躍を続けている彼女。この度《劇場ピアニスト(Maestro accompagnatore)》として特別出演いたします!

コラボレーションの意義

彼女は、中国・黒竜江省で生まれ育ち、単身イタリアへ渡りました。23歳でミラノ国立 “G. Verdi” 音楽院ピアノ伴奏科に入学して以来、イタリアの劇場文化の中で着実に活動を重ねています。
言葉も文化も異なる環境に身を置きながら、常に音楽と誠実に向き合い、舞台を支えるピアニストとしての信頼を一歩ずつ築き上げてきた音楽家です。
本場イタリアの歌劇場で、オペラの現場を“内側”から支え続けているWei Jiang氏のようなピアニストと出会うことは、若い音楽家はもちろんのこと、音楽愛好家にとってもかけがえのない体験になると思います。
劇場ピアニストにとっての“技術”とは、譜読みや正確さだけではなく、音楽と舞台の“呼吸”を感じ取る力、そして歌手・指揮者・演出家との間で、言葉を超えて通じ合うセンスが求められる分野です。
今回のコラボレーションを通じて、彼女の音楽の深みやたくましさ、そして人としての魅力が、多くの人に自然と伝わっていくことでしょう。それはまた、若手アーティストと第一線で活躍する国際的アーティストとの交流を促し、継続的な芸術活動の土壌を育む大切な契機となるはずです。
指揮者 山崎隆之

プロフィール

中国・黒竜江省出身。2012年にイタリアへ渡り、同年、ミラノ“ジュゼッペ・ヴェルディ”音楽院の劇場ピアニスト課程(Corso di Accompagnatore pianistico)に合格。ウンベルト・フィナッツィ氏、ルイージ・マルツォーラ氏に師事し、同課程を満点で修了。
その後、ミラノ・スカラ座アカデミー、リッカルド・ムーティ音楽アカデミー、サルソマッジョーレにおけるダニエーレ・アジマン氏の指揮法コース、ドナート・レンゼェッティ氏の指揮法コース、ポーランド・フレデリック・ショパン音楽大学でのカタジナ・ヤンコフスカ教授による室内楽博士課程など、欧州各地で研鑽を積む。
RAI5で放送されたリッカルド・ムーティ氏によるヴェルディ作曲《アイーダ》の音楽解釈講座に、マエストロ・コッラボラトーレ(Maestro collaboratore)として出演したのを皮切りに、イタリア国内外の数多くの劇場において、劇場ピアニスト(Maestro accompagnatore)および音楽スタッフ(Maestro di sala)として継続的に活動している。
トリエステのヴェルディ歌劇場では劇場ピアニストおよび音楽スタッフを務め、スイスのティチーノ・ムジカ・フェスティバルには劇場ピアニストとして参加。コモのソチャーレ劇場では複数のプロダクションに音楽スタッフとして携わる。アレッツォのラーロ・フェスティバルでは、フィオラヴァンティ作曲《田舎娘たち》およびヴェルディ作曲・ドナート・レンゼェッティ指揮による《椿姫》に音楽スタッフとして参加。カターニアのマッシモ・ベッリーニ劇場ではアシスタントおよび合唱第二指揮者(2° Maestro del coro)を務め、サッサリにてマリアリザ・デ・カローリス劇場主催のオペラシーズンでは音楽スタッフおよび舞台音楽監督(Direttore musicale di palcoscenico)を担当。
また、パルマではチェリストのジョヴァンニ・ニョッキとの共演によるシンフォニック・コンサートを指揮し、指揮者としてデビュー。その後もサルソマッジョーレやパルマでは指揮者として複数のコンサートに出演し、ファブリツィオ・マリア・カルミナーティ氏のアシスタントも務める。
数々のコンクールで受賞歴を有し、国際声楽コンクール「ヴィットリオ・テッラノーヴァ」では公式ピアニストを務めた。さらに、オマーン王立オペラハウス・フェスティバルに劇場ピアニストとして招聘され、ボローニャ市立歌劇場財団では合唱第二指揮者(2° Maestro del coro)として勤務。アレーナ・ディ・ヴェローナ(ヴェローナ野外劇場)の夏季オペラフェスティバルにも音楽スタッフおよび舞台音楽スタッフとして参加している。
共演した指揮者にはドナート・レンゼェッティ、ダニエル・オーレン、ファブリツィオ・マリア・カルミナーティ、ロベルト・アッバード、フランチェスコ・イヴァン・チャンパほか多数。
歌手陣にはグレゴリー・クンデ、エレナ・モシュク、ダニエラ・バルチェッローナ、レオ・ヌッチ、アンナ・ピロッツィ、ロベルト・アラーニャ、アントニーノ・シラクーザ、アルベルト・ガザーレなど、世界の名歌手たちが名を連ねる。

09bbf0906eec83767d42066e24c2881e-1756166695.jpg

公演概要

Cantaviva~選ばれし歌声が織りなす一夜限りの響演~
【開催日程】
2025年9月10日(水)
開場:18時15分
開演:19時00分

【会場】
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール

【出演者】
梨谷桃子(ソプラノ)
山川真奈(メゾ・ソプラノ)
武井基治(テノール)
松中哲平(バス)
ウェイ・ジャン(Wei Jiang/ピアノ)

公演情報はこちら

一覧へ戻る

その他の記事を読む

  • 【みんなの寄付】山本航司さん|2025年度夏期(助成型)

    2025.07.24

    みんなの寄付

    【みんなの寄付】山本航司さん|2025年度夏期(助成型)

  • 【みんなの寄付】大澤珠美さん|2025年度夏期(助成型)

    2025.06.24

    みんなの寄付

    【みんなの寄付】大澤珠美さん|2025年度夏期(助成型)

  • さわかみオペラアカデミー第2期始動!

    2025.05.27

    活動報告

    さわかみオペラアカデミー第2期始動!

まずはオペラを
楽しみましょう

さわかみオペラ芸術振興財団では、全国各地で大小さまざまな公演、イベントを企画・開催しています。
お近くの地域を見つけて、ぜひ一度足をお運びください。
また、当財団への支援も承っております。ご協力お願いいたします。