
ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2017
オペラ「椿姫」
静岡公演(9月1日・2日)
静岡市民文化会館 大ホール
オペラ&シネマ オーケストラコンサート
ボローニャフィルハーモニー管弦楽団
東京公演(9月6日)
サントリーホール 大ホール
ヴィヴァルディ「四季」・映画音楽特集
ボローニャフィルハーモニーソロイスツ
京都公演(9月9日)
京都外国語大学 森田記念講堂
オペラ名曲集&椿姫ハイライト
ボローニャフィルハーモニー管弦楽団
横浜公演(9月7日)
みなとみらいホール 大ホール
野外オペラ「椿姫」コンサート形式
熊本公演(8月26日・27日)
熊本城二の丸広場 野外特設ステージ
オペラ「椿姫」を100倍楽しむために
ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2017 プレイベント
熊本公演・京都公演・東京公演
アーティスト紹介

芸術監督・指揮:吉田裕史
ボローニャ歌劇場フィルハーモニー芸術監督ボローニャ歌劇場首席客演指揮者東京音楽大学指揮科および同研究科修了後、ウィーン国立音楽大学マスターコースにてディプロマを取得。1999年に文化庁派遣芸術家在外研究員として渡欧し、バイエルン(ミュンヘン)、マンハイム、マルメの各歌劇場にて研鑽を積む。2007年ローマ歌劇場カラカラ野外劇場にて「道化師」を指揮し、イタリアにてオペラデビューを飾る。その後、トリエステ、パレルモ、ノヴァーラ、ベルガモ、ルッカ、キエーティ、サッサリ、メッシーナ、カイロ、リガなどの各歌劇場に客演を重ね、「トスカ」「ラ・ボエーム」「つばめ」「椿姫」「アイーダ」「リゴレット」「ドン・カルロ」などのイタリアオペラを指揮。10年には、マントヴァ歌劇場にてイタリアの歌劇場における日本人初となる音楽監督に就任。近年では、“響の都”オペラフェスティバルにてボローニャ歌劇場フィルハーモニーを率い清水寺で「ドン・キ・ホーテ」(13年)、二条城では「蝶々夫人」(14年)の野外オペラを成功に導いた。14年にボローニャ歌劇場フィルハーモニーの芸術監督に就任、15年には同歌劇場首席客演指揮者に就任している。