チケット購入

EVENTS

第一回藍住ファミリーオペラコンサート

2025.06.29 各種公演 徳島

公演概要

第一回藍住ファミリーオペラコンサート

開催日程

2024年6月29日(日)
開場:13時15分
開演:14時00分

会場

藍住町総合文化ホール 大ホール

主催

さわかみオペラin徳島実行委員会
公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団

共催

藍住町

後援

藍住町教育委員会

出演

歌手
黒田詩織(ソプラノ)
谷原めぐみ(ソプラノ)
後田翔平(テノール)
鈴川慶二郎(バリトン)

合唱
コーロ・インダコ(地域合唱団)

ピアノ
篠宮久徳

MC
武井基治(公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団所属)

※公演内容・出演者は変更となる場合がございます。

公演内容

大迫力のオペラ楽曲を子どもと一緒に楽しめるコンサート!

※原語上演/ピアノ伴奏/日本語字幕付き

チケットについて

前売チケット価格

全席指定|税込

  • 一般:2,500円
  • 学生:1,000円
    ※小学生~高校生までが対象です

この公演には「親子ゾーン」が設けられています。※二階席後方
親子ゾーンに限り、一般チケットで膝の上に未就学児を抱っこした状態で鑑賞が可能です。未就学児であっても席に着きたい場合には、学生券をご購入下さい。
※詳しい座席位置については、チケット販売サイト、または公演チラシ裏面をご確認ください。

各種割引

  • 賛助会員割:2割引
    ※さわかみWEBサービス購入可

販売期間

Opera Amici会員先行販売

2025年4月23日(水)10時~4月28日(月)17時まで

一般販売

2025年4月30日(水)10時~

チケット取り扱い

さわかみオペラ芸術振興財団(直営販売)

[取り扱い券種]一般、学生※親子ゾーン含む

その他取り扱い
    • 藍住総合文化ホール[窓口]
      088-637-3344
      徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前32-1
      [取り扱い券種]一般※親子ゾーン含む
    • 黒崎楽器[窓口]
      088-653-6614
      徳島県徳島市通町1-18-1
      [取り扱い券種]一般
    • apollostation勝瑞SS/武田石油[窓口]
      徳徳島県板野郡藍住町勝瑞字西勝地88-1
      [取り扱い券種]一般

※委託販売は、一般販売後順次販売を開始します。

その他

※予約、販売後の変更・キャンセルはお受けできません。
※残席があった場合にのみ当日券を販売いたします。その際の価格は、[一般:3,000円、学生:1,500円]にて販売いたします。
※未就学児をお連れのお客様は、指定されたお座席にてご鑑賞ください。
※学生券をご購入された方は、入場時に証明証の提示が必要となる場合がございます。
※公演内容・出演者は変更となる場合がございます。
※この公演は、さわかみマイル対象公演です。

出演者プロフィール

黒田詩織[ソプラノ]
武蔵野音楽大学声楽学科卒業。同大学院修了。二期会オペラ研修所第59期マスタークラス修了。修了時に優秀賞受賞。公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団イタリア留学助成金奨学生として2019年に渡伊。プッチーニフェスティバル主催公演「修道女アンジェリカ」にてヨーロッパデビュー。2022年プッチーニアカデミー、マスカーニアカデミーをそれぞれ修了。第16回"Cappuccilli -Patanè-Respighi"国際音楽コンクールにて、審査員特別賞受賞。第68回プッチーニフェスティバル本公演《La Rondine》に出演。オペラでは《椿姫》ヴィオレッタ、《愛の妙薬》アディーナをはじめ多数出演。二期会会員。

谷原めぐみ[ソプラノ]
香川県出身。大阪教育大学卒。東京藝大院修士(オペラ)修了。第8回藤沢オペラコンクール第1位。第23回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。「セビリアの理髪師」ロジーナでオペラデビュー。二期会「椿姫」ヴィオレッタ。リッカルド・ムーティ若い音楽家による <マクベス> マクベス夫人。二期会公演「トゥーランドット」リュー。「フィガロの結婚」伯爵夫人。「ラ・ボエーム」ミミ。他。ベートーヴェン「第九」、ヴェルディ「レクイエム」等。桜美林大学・日本大学・国立音楽大学、非常勤講師。香川県文化芸術選奨受賞。東京二期会会員。さいたまシティオペラ会長。毎週月曜夜8時からの「BS日本こころの歌」出演中。

後田翔平[テノール]
愛媛県西条市出身。東京音楽大学卒業。第44回イタリア声楽コンコルソ第1位ミラノ大賞受賞。2017年度よんでん芸術文化奨励賞受賞。2018年度公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団イタリア留学助成金奨学生。2014年に渡伊。パルマ国立音楽院アッリーゴ・ボーイトを経て、2016年にモデナ市立歌劇場研修所修了。2017年にモデナ市立歌劇場において、歌劇「ジャンニ・スキッキ」のリヌッチョ役にてデビュー後、クロアチア国立歌劇場、オリンピコ歌劇場(ヴィチェンツァ)、プッチーニ音楽祭(トッレ・デル・ラーゴ)をはじめ様々なオペラやコンサートに出演。YouTubeチャンネル【リリカ兄弟】においても活動中。

鈴川慶二郎[バリトン
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科卒業。声楽を柿沼伸美氏に、舞台表現を馬場紀碧氏に師事。これまでに、モーツァルト「魔笛」ザラストロ、「コジ・ファン・トゥッテ」ドン・アルフォンソ、「フィガロの結婚」フィガロ、プッチーニ「ラ・ボエーム」コッリーネ、「トゥーランドット」ティムール、ヴェルディ「トロヴァトーレ」フェランド、「椿姫」ジェルモン、ビゼー「カルメン」エスカミーリョ、ペルゴレージ「奥様女中」ウベルト、チマローザ「秘密の結婚」ジェロニモ、ドニゼッティ「愛の妙薬」ドゥルカマーラ、シュトラウス「コウモリ」ファルケ等で出演。日本オペラ協会主催「第73回日本オペラ・日本歌曲連続演奏会」に郡愛子氏の推薦で出演。チェコ音楽コンクール2023声楽部門2位。東京を中心に活動中。藤原歌劇団準団員。日本オペラ協会会員。

コーロ・インダコ[地域合唱団
オペラ文化を日本に広めることを目指す、さわかみオペラ芸術振興財団の主催する「さわかみオペラin徳島」を中心に活動する市民合唱団です。2019年に団を発足し、年に一度、冬の時期に開催するオペラ公演に出演しています。現在ではオペラ公演以外にも、関連イベントや地域行事への出演や地元企業と協力した出店イベントを企画するなど様々な形で精力的に音楽活動と地域活性に取り組んでいます。

篠宮久徳[ピアノ]
静岡県焼津市出身。東京音楽大学卒業、同大学院修了。特待生奨学金受賞。ソロ他、コンサート・アカンパニストとして歌曲、オペラの声楽分野、器楽奏者とのプロジェクトにて研鑽を積む。現在では国内外の奏者とのリサイタル、レコーディング、CD制作、初演、コンクール公式ピアニスト等も手掛けている。中田喜直記念コンクールに於いて共演賞(三浦洋一賞)、ロシアウラジオストク国際コンクールに於いて最優秀共演者賞。第1回座間歌曲祭日本歌曲コンクール最優秀共演者賞受賞。黒澤麻美ロシア声楽曲研究会、二期会イタリアオペラ研究会、かんだ歌宴各ピアニスト。

武井基治[MC・解説]
2015年さわかみオペラ芸術振興財団主催のイタリア留学対象者選抜オーディションに合格し2016年1月に渡伊。イタリアのセリエA歌劇場にて300作品ものオペラ公演に出演、世界初演作品にも主役として出演を重ねる。初演作品の代表として、オペラ『Amorosa Presenza』(演出家キアラ・ムーティ)でセリエA歌劇場のシーズン開幕オペラにて、日本人初の主役テノール歌手として出演。オペラのみならず、帝国劇場『レ・ミゼラブル』等ミュージカルにも出演した経験をもち、現代舞台の研鑽を積んでいる。様々な経験を活かし多彩な表現力、演技指導を期待される楽しみな逸材。2024年12月さわかみオペラin徳島「愛の妙薬」で演出家デビュー。公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団音楽主幹。

一覧へ戻る

あなたにオススメな公演

  • 日伊共同制作|オペラ「道化師」
    Japan Opera Festival 兵庫 京都

    日伊共同制作|オペラ「道化師」

    公開日
    場所

    京都国立博物館・姫路城

    内容

    レオンカヴァッロ作曲/オペラ「道化師」/全2幕/原語上演/日本語字幕付き

    出演

    指揮:吉田 裕史/演出:ガブリエーレ・マルケジーニ/ネッダ、コロンビーナ:フランチェスカ・ブルーニ/カニオ、パリアッチョ:ニコラ・シモーネ・ムニャイーニ/トニオ:ドメニコ・バルツァーニ/シルヴィオ:フェデリコ・ロンギ/ペッペ:武井 基治/演奏:ボローニャ歌劇場フィルハーモニー

まずはオペラを
楽しみましょう

さわかみオペラ芸術振興財団では、全国各地で大小さまざまな公演、イベントを企画・開催しています。
お近くの地域を見つけて、ぜひ一度足をお運びください。
また、当財団への支援も承っております。ご協力お願いいたします。