チケット購入

EVENTS

さわかみオペラ in 那智勝浦 熊野から|オペラ「愛の妙薬」

2025.11.02 各種公演 和歌山

公演概要

さわかみオペラin那智勝浦 熊野から
オペラ「愛の妙薬」

開催日程

2025年11月2日(日)
開場:14時00分
開演:15時00分

会場

那智勝浦町体育文化会館 アリーナ

※駐車場は駐車台数に限りがございます。乗り合わせや公共交通機関の利用にご協力をお願いします。

演目

オペラ「愛の妙薬」
全2幕/原語上演/日本語字幕付/ピアノ伴奏

作曲

ガエターノ・ドニゼッティ


主催

那智勝浦オペラコンサート実行委員会

共催

那智勝浦町教育委員会
那智勝浦町

後援

(株)熊野新聞社
(株)紀南新聞社
(一社)那智勝浦観光機構
南紀くろしお商工会

出演

アディーナ:玉置彩音
ネモリーノ:後田翔平
ベルコーレ:鈴川慶二郎
ドゥルカマーラ:宮本史利
ジャンネッタ:牧山奈央

合唱:合唱団 TUNA GOOD(ツナぐ)
ピアノ:浜川絵里

指揮:山崎隆之(さわかみオペラ芸術振興財団所属)
演出・合唱指導:武井基治(さわかみオペラ芸術振興財団所属)

あらすじ

19世紀のスペイン、バスク地方の田舎町のものがたり。
純朴な青年ネモリーノは村一番の美女アディーナに恋をする。この恋を成就させるため、インチキ薬売りドゥルカマーラ博士から偽りの惚れ薬を買うことによって巻き起こる「ロマンチック・ラブコメディ」。
兵隊長ベルコーレによって、アディーナの恋の矛先があらぬ方向へ......
村中をまきこんだドタバタ劇の末迎える、恋の行方は――――――。

チケットについて

席種・前売チケット価格

全席指定/税込

  • 一般:2,500円
  • 学生:1,000円

※学生券(小学生~高校生以下)
未就学児の入場はご遠慮ください。
※チケットが前売りで完売した場合、当日券の販売はございません。当日券は[一般:3,000円、学生:1,500円]にて販売いたします。

各種割引

  • 賛助会員割:2割引
    ※さわかみWEBサービス購入可

販売期間

イベント先行販売

2025年8月24日(日)開催
那智勝浦町町民音楽祭」(那智勝浦町体育文化会館2階 大集会室) 
終演後、チケット販売ブースにて先行販売を実施

一般販売

2025年9月9日(火)10時~

チケット取り扱い

那智勝浦町
  • 窓口販売
    9/9(火)~10/30(木) 那智勝浦町役場2階 観光企画課
    (和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7-1-1)

※現金のみの取り扱い
※販売期間外の販売および、電話での取り置きは行いません。
0735-52-2131(平日9:00~17:00/土日祝休)

さわかみオペラ芸術振興財団

その他

※予約、販売後の変更・キャンセルはお受けできません。
※学生券をご購入された方は、入場時に証明証の提示が必要となる場合がございます。
※残席があった場合にのみ、当日券の販売を行います。
※チケットの転売は禁止します。
※警報発令等の荒天の状況によっては、主催者の判断により公演を中止させていただく場合がございます。
※チケットを紛失した場合は、払い戻しや振替公演等の対応が出来なく可能性がありますので、大切に保管してください。
※公演の延期や中止、払い戻しの手続き等に関しては、那智勝浦町の公式ホームページ、またはさわかみオペラ芸術振興財団の公式ホームページをご確認ください。
※扇形をした座席配置のため、一部の端の席から舞台の一部が見えにくい場合があります。舞台演出を工夫して後部からも見えやすい配慮はしておりますが、予めご了承ください。

出演者プロフィール

玉置彩音[アディーナ]
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科卒業。 京都市立芸術大学音楽学部、同大学大学院修了。 第11回東京国際声楽コンクール新進声楽家部門本選入賞など受賞。第25回泉の森フレッシュコンサートの選抜者によるガラコンサートにおいて聴衆賞を受賞。第37回京都芸術祭音楽部門において京都芸術祭新人賞を受賞。 2024年1月にイタリア・ルッカでコンサートに出演。2025年3月にさわかみオペラアカデミーのイタリア研修に参加し、Casa Verdiでのコンサートに出演。 オペラでは、「フィガロの結婚」スザンナ、「愛の妙薬」アディーナ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」サントゥッツァなどで出演。 日本シューベルト協会会員。37回京都芸術祭音楽部門において京都芸術祭新人賞を受賞。 

後田翔平[ネモリーノ]
愛媛県西条市出身。東京音楽大学卒業。第44回イタリア声楽コンコルソ第1位ミラノ大賞受賞。2017年度よんでん芸術文化奨励賞受賞。2018年度公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団イタリア留学助成金奨学生。2014年に渡伊。パルマ国立音楽院アッリーゴ・ボーイトを経て、2016年にモデナ市立歌劇場研修所修了。2017年にモデナ市立歌劇場において、歌劇「ジャンニ・スキッキ」のリヌッチョ役にてデビュー後、クロアチア国立歌劇場、オリンピコ歌劇場(ヴィチェンツァ)、プッチーニ音楽祭(トッレ・デル・ラーゴ)をはじめ様々なオペラやコンサートに出演。YouTubeチャンネル【リリカ兄弟】においても活動中。

鈴川慶二郎[ベルコーレ
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科卒業。声楽を柿沼伸美氏に、舞台表現を馬場紀碧氏に師事。これまでに、モーツァルト「魔笛」ザラストロ、「コジ・ファン・トゥッテ」ドン・アルフォンソ、「フィガロの結婚」フィガロ、プッチーニ「ラ・ボエーム」コッリーネ、「トゥーランドット」ティムール、ヴェルディ「トロヴァトーレ」フェランド、「椿姫」ジェルモン、ビゼー「カルメン」エスカミーリョ、ペルゴレージ「奥様女中」ウベルト、チマローザ「秘密の結婚」ジェロニモ、ドニゼッティ「愛の妙薬」ドゥルカマーラ、シュトラウス「コウモリ」ファルケ等で出演。日本オペラ協会主催「第73回日本オペラ・日本歌曲連続演奏会」に郡愛子氏の推薦で出演。チェコ音楽コンクール2023声楽部門2位。東京を中心に活動中。藤原歌劇団準団員。日本オペラ協会会員。

宮本史利[ドゥルカマーラ]
横須賀市出身。横浜市立大学商学部、東京芸術大学声楽科を経て、パルマ国立音楽院3年コースを満点で卒業。2008年より2016年まで、20世紀最高のソプラノ歌手の一人、ミレッラ・フレーニの下で歌の研鑽を積む。2010年ロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル《ランスへの旅》トロンボノック男爵役、2015年フェスティヴァル・プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》タイトルロールなどで出演。2015年、よこすかの音楽家を支援する会を設立。さわかみオペラin徳島《愛の妙薬》ドゥルカマーラ役で出演するなど、オペラ歌手として活動しながら、地元横須賀で企画、制作、出演を重ねている。2017年イタリア永住権を取得。

牧山奈央[ジャンネッタ]
2021年大阪音楽大学短期大学部を最優秀賞受賞し卒業。2年間の中学校教員を経て同大学3年次編入。オーディションを経て特別演奏家クラスに在籍。2025年優秀賞受賞して卒業、卒業演奏会に出演。在学中、オペラ「魔笛」ダーメⅠ役、「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・エルヴィラ役で出演の他、「アンドレア・シェニエ」マッダレーナ、「ファルスタッフ」メグ等を研修の他、学外の様々なコンサートに出演。2018年 奈良県高等学校独奏・独唱コンクール金賞受賞。2024年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。三輪千賀、石橋栄実の各氏に師事。今回の「愛の妙薬」公演がオペラデビューとなる。

合唱団 TUNA GOOD(ツナぐ)
2024年、地域の幅広い年齢層で結成されたオペラ合唱団。結成2年目の今回はオペラ『愛の妙薬』に挑むべく、武井基治の楽しい指導のもと稽古を重ねている。

浜川絵里[ピアノ]
早稲田大学国際教養学部卒業後、政府給費留学生として渡伊。ノヴァーラ音楽院ピアノ課程を最優秀の成績で修了。ミラノ音楽院でマエストロ・コラボラトーレ(オペラコーチ)修士課程修了後、スカラ座アカデミー課程を修了。ピアノを國土浩子、永瀬まゆみ、黒田亜樹、V.バルツァーニ、L.スキエッパーティ、室内楽をM.カッタロッシ、E.ピエモンティ、指揮をB.ニコリ、プロンプティングをD.マッツォーラ、声楽コーチングをU.フィナッツィ各氏に師事。

山崎隆之[指揮
京都市生まれ。シエナのキジアーナ音楽院でジャンルイジ・ジェルメッティに師事、ローマ歌劇場で研究員として研鑽した後、北イタリアの劇場を中心にMaestro collaboratoreとして経験を積んだ。2017年、トリエステ歌劇場でヴォルフ=フェラーリの『Il segreto di Susanna』を指揮してデビュー、その後もプッチーニの『Gianni Schicchi』、ニェッコの『La prova di un’ opera seria』、オッフェンバックのオペレッタ『 L’isola di Tulipatan』等、多くの公演で評価を得ている。 

武井基治[演出・合唱指導
東京都生まれ。2022年、日本人初となるイタリア・セリエA歌劇場のシーズン開幕オペラにプリモテノール役で出演。その公演が国営放送RAIにて全国放映され、一躍脚光を浴びた。2015年度さわかみオペラ芸術振興財団留学助成対象者選抜オーディションに合格し渡伊。トリエステ・ヴェルディ歌劇場、パレルモ・マッシモ歌劇場などイタリア各地で活躍。『椿姫』『エフゲニー・オネーギン』『ナブッコ』『ジャンニ・スキッキ』『アル・ムリーノ』(レスピーギ作曲、蘇演)ニコラ・ピオヴァーニ氏の新作オペラ『Amorosa Presenza』などに主役で出演。イタリア・セリエA歌劇場での出演は300公演を超える。

一覧へ戻る

あなたにオススメな公演

  • 日伊共同制作|オペラ「道化師」
    Japan Opera Festival 兵庫 京都

    日伊共同制作|オペラ「道化師」

    公開日
    場所

    京都国立博物館・姫路城

    内容

    レオンカヴァッロ作曲/オペラ「道化師」/全2幕/原語上演/日本語字幕付き

    出演

    指揮:吉田 裕史/演出:ガブリエーレ・マルケジーニ/ネッダ、コロンビーナ:フランチェスカ・ブルーニ/カニオ、パリアッチョ:ニコラ・シモーネ・ムニャイーニ/トニオ:ドメニコ・バルツァーニ/シルヴィオ:フェデリコ・ロンギ/ペッペ:武井 基治/演奏:ボローニャ歌劇場フィルハーモニー

まずはオペラを
楽しみましょう

さわかみオペラ芸術振興財団では、全国各地で大小さまざまな公演、イベントを企画・開催しています。
お近くの地域を見つけて、ぜひ一度足をお運びください。
また、当財団への支援も承っております。ご協力お願いいたします。