オペラ「愛の妙薬」を100倍楽しむために |南魚沼公演

公演概要
オペラ「愛の妙薬」を100倍楽しむために|南魚沼公演
開催日程
2025年7月21日(月・祝)
開場:13時00分
開演:13時30分
会場
南魚沼市民会館 多目的ホール
主催
南魚沼オペラ実行委員会
公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
後援
南魚沼市
南魚沼市教育委員会
公益財団法人南魚沼市文化スポーツ振興公社
新潟日報社
出演
アディーナ:守木詩織
ネモリーノ:東原佑弥
ドゥルカマーラ:宮本史利
合唱:南魚沼オペラ合唱団うたのみ
電子オルガン:橘光一
オペラ解説・第二部歌唱指導:武井基治
指揮:山崎隆之
※公演内容・出演者は変更となる場合がございます。
公演内容
第一部
オペラ「愛の妙薬」の解説(トーク)とオペラの中から特に聞いていただきたい名曲を披露
第二部
老若男女が楽しめる、オペラのアリアや日本歌曲の他、会場参加型「みんなで歌おうコーナー」開催
※原語上演/電子オルガン伴奏
※本公演は「オペラ『愛の妙薬』南魚沼公演」(2025年10月南魚沼市民会館大ホール)のプレイベントです。
チケットについて
前売チケット価格(全席自由席|税込)
- 一般券:3,000円
- 学生券:1,000円
※小学生~高校生までが対象です
各種割引
- 賛助会員割:2割引
※さわかみWEBサービス購入可
販売期間
Opera Amici会員先行販売
2025年5月9日(金)10時~5月11日(日)23時59分まで
一般販売
2025年5月16日(金)10時~
チケット取り扱い
さわかみオペラ芸術振興財団(直営販売)
- WEBで購入(24時間対応)
さわかみWEBサービス
※学生券、賛助会員割対応 - 電話で購入
0570-023-223(平日:10時~17時)
※クレジット未対応
その他取り扱い
- 南魚沼市民会館[窓口]
025-773-5500(9時~17時30分|月曜休館)
[取り扱い券種]一般券 - 魚沼市響きの森文化会館[窓口]
025-792-8811(9時~17時|月曜休館)
[取り扱い券種]一般券 - 越後妻有文化ホール「段十ろう」[窓口]
025-757-5011(9時~22時|※第2・4月曜休館)
[取り扱い券種]一般券
その他
※予約、販売後の変更・キャンセルはお受けできません。
※残席があった場合にのみ当日券を販売いたします。その際の価格は、[一般:3,500円、学生:1,500円]にて販売いたします。
※未就学児の入場はお控えください。
※学生券をご購入された方は、入場時に証明証の提示が必要となる場合がございます。
※公演内容・出演者は変更となる場合がございます。
出演者プロフィール
守木詩織[アディーナ]ソプラノ
山梨大学卒業。国立音楽大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻オペラコースを首席にて修了。2021年度福島育英会奨学生。二期会オペラ研修所第67期修了。同研修所本科修了時に渡邊高之助賞、マスタークラス修了時に優秀賞、奨励賞を受賞。第30回日本クラシック音楽コンクール大学女子の部最高位。第33回同コンクール一般女子の部最高位。第22回長江杯国際音楽コンクール大学の部第2位。第7回かわさき新人声楽コンクール入選。国立音楽大学大学院オペラ公演『コジ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ役にてオペラデビュー。また、フォーレ「レクイエム」、ベートーヴェン「幻想合唱曲」などのソリストを務める。二期会会員。
東原佑弥[ネモリーノ]テノール
愛媛県出身。国立音楽大学声楽専修卒業。東京音楽大学大学院声楽専攻オペラ研究領域修士課程修了。これまでにオペラでは《フィガロの結婚》「ドン・クルツィオ」、「ドン・バジリオ」《コシ・ファン・トゥッテ》「フェルランド」、《ラ・カリスト》「オルソ(熊)」、《ラ・ボエーム》「パルピニョール」、《ジャンニ・スキッキ》「リヌッチョ」などを演じる。宗教曲では《証聖者のためのヴェスペレ》《ハ短調大ミサ曲》のソリストを務める。第1回マルゲリータ・グリエルミ声楽コンクール新進部門第3位。これまでに島崎智子、福井敬、横山恵子、故佐野成宏、志村文彦、服部容子各氏に師事。(敬称略)洗足音楽大学演奏補助員。東京二期会準会員。
宮本史利[ドゥルカマーラ]バリトン
横須賀市出身。横浜市立大学商学部、東京芸術大学声楽科を経て、パルマ国立音楽院3年コースを満点で卒業。2008年より2016年まで、20世紀最高のソプラノ歌手の一人、ミレッラ・フレーニの下で歌の研鑽を積む。2010年ロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル《ランスへの旅》トロンボノック男爵役、2015年フェスティヴァル・プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》タイトルロールなどで出演。2015年、よこすかの音楽家を支援する会を設立。さわかみオペラin徳島《愛の妙薬》ドゥルカマーラ役で出演するなど、オペラ歌手として活動しながら、地元横須賀で企画、制作、出演を重ねている。2017年イタリア永住権を取得。
南魚沼オペラ合唱団うたのみ[合唱]
南魚沼オペラ合唱団うたのみ[合唱] 令和5年4月に南魚沼市を拠点に活動をスタート。団員は南魚沼市をはじめ、魚沼市、十日町市、湯沢町、新潟市、長岡市、小千谷市からも参加。現在小学生から70 代までが在籍し、半分以上が合唱未経験者ながら「魚沼を合唱の街に!」を合言葉に日々稽古に励んでいる。団員約50名が力を合わせ、南魚沼に新たな風を吹き込む。
橘光一[電子オルガン]
洗足学園音楽大学パイプオルガン科卒業。全日本電子楽器教育研究会の新人演奏会、日本オルガニスト協会の新人演奏会に出演。学生時代より電子オルガンによるオペラやミュージカルの伴奏者として活躍する一方、キーボーディスト、ピアニストとして様々な歌手、アーティストのバックバンドでも活躍。NHK教育「あいうえお」をはじめ東京国際フォーラムオープニングコンサート、また「さとうきび畑こんさあと」では知床から沖縄まで全国各地で演奏。新国立劇場開場記念公演では自作自演で喝采を浴びる。洗足学園音楽大学講師を経て、現在は南魚沼市を拠点に全国で演奏活動を展開している。南魚沼市交流大使。(一社)愛 南魚沼みらい塾理事。
武井基治[演出・歌唱指導]
2015年さわかみオペラ芸術振興財団主催のイタリア留学対象者選抜オーディションに合格し2016年1月に渡伊。イタリアのセリエA歌劇場にて300作品ものオペラ公演に出演、世界初演作品にも主役として出演を重ねる。初演作品の代表として、オペラ『Amorosa Presenza』(演出家キアラ・ムーティ)でセリエA歌劇場のシーズン開幕オペラにて、日本人初の主役テノール歌手として出演。オペラのみならず、帝国劇場『レ・ミゼラブル』等ミュージカルにも出演した経験をもち、現代舞台の研鑽を積んでいる。様々な経験を活かし多彩な表現力、演技指導を期待される楽しみな逸材。2024年12月さわかみオペラin徳島「愛の妙薬」で演出家デビュー。公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団音楽主幹。
山崎隆之[指揮]
京都市生まれ。シエナのキジアーナ音楽院でジャンルイジ・ジェルメッティに師事、ローマ歌劇場で研究員として研鑽した後、北イタリアの劇場を中心にMaestro collaboratoreとして経験を積んだ。2017年、トリエステ歌劇場でヴォルフ=フェラーリの『Il segreto di Susanna』を指揮してデビュー、その後もプッチーニの『Gianni Schicchi』、ニェッコの『La prova di un’ opera seria』、オッフェンバックのオペレッタ『 L’isola di Tulipatan』等、多くの公演で評価を得ている。