チケット購入

REPORT

「オペラ『椿姫』南魚沼公演」を終えて

2024年11月23日、南魚沼市民会館大ホール(新潟県南魚沼市)にて、オペラ『椿姫』南魚沼公演」を上演いたしました。

2025.01.09 全国公演 新潟

今回の公演で最も心に残ったのは、主役ヴィオレッタ役を務めたソプラノ歌手・松浦友香さんの圧倒的な歌声でした。全身から放たれる響きが、劇場の空間全体へと広がり、会場のお客様すべてを魅了していたのが印象的です。 オーディション時、松浦さんはキャリアが決して豊富とは言えなかったため、私たちに多少の不安があったのは事実です。しかし、当財団音楽主幹の武井基治氏がその歌声に大きな可能性を見いだし、「11月までにしっかりと育てさせてもらえたら、唯一無二のキャストとなるかもしれない」と強く主張してくれました。それを後押しに、私たちは松浦さんをヴィオレッタ役に起用することを決めたのです。

以後、武井氏による発声指導や表現力の鍛錬、イタリア人スタッフの協力を得た発音・ディクションの改善などを含む厳しくも充実した稽古を、彼女は真摯にこなしてくれました。その成果が花開いたこの舞台で、武井氏は「まさに一皮むけた。今日の彼女の歌声は、まだ小さな一歩にすぎないかもしれない。しかし、それでも世界へと目を向けるきっかけになるだけの力を十分に感じた」と称賛の言葉を贈っていました。 今回の公演をご覧いただいた皆さまは、ちょうど一人のオペラ歌手が大きく羽ばたく瞬間に立ち会われた、たいへん幸運な方々だと思います。公演をともに創り上げた仲間として、彼女が今後さらなる高みへと進んでいく姿を心から楽しみにしております。

続いて、今回初めてご一緒した山崎隆之マエストロにも触れたいと思います。2003年からイタリアで研鑽を積み、オペラを専門とする歌劇場で300公演の指揮経験を持つ、非常に熟練した指揮者です。山崎マエストロの信念は「オペラの主役はあくまでも歌手であり、指揮者や演奏者はその歌声を最高の状態で届けるための支え役」というもの。今回は南魚沼市交流大使を務める橘光一さんが奏でる電子オルガンと絶妙に呼吸を合わせ、繊細でありながら情熱的な音の世界を劇場に広げてくれました。 三つ目にご紹介したいのは、演出を担当していただいた品田広希さんです。品田さんの演出はオーソドックスなオペラの魅力をしっかりと押さえつつ、随所に大胆な手法を取り入れるなど、登場人物の心情をより鮮やかに際立たせる工夫が感じられました。

アルフレードの心理描写に特に力が入り、観る者の心に深く残る場面がいくつもあったのが印象的です。今後、品田さんがさらなるインパクトをもたらす演出をどのように生み出していくのか、楽しみでなりません。 そして、地元・南魚沼の方々による合唱団、「南魚沼オペラ合唱団うたのみ」の皆さんも、今回の公演を支えるうえで欠かせない存在でした。なかでも上村恭子さんは見事オーディションに合格し、フローラ役として堂々たる出演を果たしました。彼女の華やかな声の色彩と揺るぎない存在感が、フローラというキャラクターにまばゆい命を吹き込んでいたと思います。その姿は南魚沼のみならず、全国で活動する合唱団の皆さんにも大きな励みになったはずです。

「うたのみ」という合唱団の名前は「歌とお酒」が好きなメンバーが多いことに由来するそうですが、実際には歌だけでなく、約700名の来場者を迎えるためのチケット販売や、協賛金・クラウドファンディングを通じた資金調達にも尽力し、公演の成功に大きく貢献してくださいました。地方公演は都市部に比べ、交通費やリハーサルの滞在費などがかさむため、財政面のハードルが高いのも事実です。しかし、私たち「さわかみオペラ芸術振興財団」は、地域の方々の力をお借りしながら、クオリティを追求したオペラを継続的に実現していくことこそが使命だと考えています。オペラを通じて地域が元気になり、そこに暮らす人々がより豊かな人生を歩んでいただけるよう――その思いを共有してくださる「うたのみ」の皆さんには、心から感謝を申し上げます。

もちろん、アルフレード役の後田翔平さん、ジェルモン役の岡本航さんをはじめ、ソリストや裏方スタッフの皆さんにも言い尽くせないほど感謝しております。私たちの公演には、オペラをはじめてご覧になる方々も多くいらっしゃいますが、オペラの魅力を知ることは人生を豊かにする大きな扉を開くようなものだと感じています。これからも、地域の方々と力を合わせながら、人々を元気づけ、社会がいっそう活気づくオペラをお届けしてまいりたいと思います。(寄稿:山田純|公益財団法人 さわかみオペラ芸術振興財団統括責任者)

公演名

オペラ「椿姫」南魚沼公演

開催日程

2024年11月23日

開催会場

南魚沼市民会館大ホール

公演内容

オペラ「椿姫」/原語上演/日本語字幕付き

主な出演

ヴィオレッタ・ヴァレリー:松浦友香/アルフレード・ジェルモン:後田翔平/ジョルジョ・ジェルモン:岡本航/フローラ・ベルヴォア:上村恭子/ドゥフォール男爵:北川辰彦/アンニーナ:福士紗希/ガストーネ子爵:松田健/ドビニー侯爵:和田ひでき/グランヴィル医師:水島正樹/合唱:南魚沼オペラ合唱団うたのみ/指揮者:山崎隆之/演出・合唱指導:品田広希/電子オルガン:橘光一/ダンス振付:髙橋真帆

あなたにオススメな公演

観劇レポ|喜多方酒蔵オペラ「椿姫」

観劇レポ|喜多方酒蔵オペラ「椿姫」

2024.07.26 全国公演

2024年6月22日(土)に「喜多方酒蔵オペラ 椿姫」が開催された。酒蔵オペラとして7年目、酒蔵オペラ合唱団が加わって4年目となる。美しい歌声で観客を魅了したソリストたちだけでなく、この日に向けて練習を重ねた酒蔵オペラ合唱団のメンバーたちも見事な演技を披露。パリの社交界に生きる高級娼婦ヴィオレッタの愛と哀しい運命が描かれた珠玉の名作「椿姫」を、ワールドクラスのソリストたちに加わって演じきった。

公演レポ|青森オペラコンサート(弘前公演)

公演レポ|青森オペラコンサート(弘前公演)

2024.04.19 全国公演

雪を期待して降り立った弘前。しかし、一面乾いたアスファルトだった。「青森の地域活性をオペラで!」という熱い想いは大きく広がり、第1回目のコンサートにもかかわらず500席のホールは満席になっていた。実行委員の数も50名を超え、演奏家達もその期待に応えようと力が入っていた。今回は趣向を変えて、演出側の視点からの公演レポートをお届けする。

まずはオペラを
楽しみましょう

さわかみオペラ芸術振興財団では、全国各地で大小さまざまな公演、イベントを企画・開催しています。
お近くの地域を見つけて、ぜひ一度足をお運びください。
また、当財団への支援も承っております。ご協力お願いいたします。