喜多方 酒蔵オペラコンサート
―さわかみオペラ芸術振興財団からはじまる、最高の音楽の旅へ Vol.5―
酒蔵で聴くオペラ。ぜいたくな時間。
喜多方 酒蔵オペラコンサート
―さわかみオペラ芸術振興財団からはじまる、最高の音楽の旅へ Vol.5―
酒蔵で聴くオペラ。ぜいたくな時間。
※チケット申込サイトに移行します。
※チケットはさわかみオペラ芸術振興財団の他、大和川酒造店、喜多方プラザ文化センターでもご購入いただけます。
オペラは決して難しいものではありません。
心で感じ、楽しむものです。
喜多方市近郊、福島県内、さらには県外の方々に
純粋にオペラってこんなにもおもしろいんだ!
という体験をしてもらいたい。
喜多方 酒蔵オペラコンサート
―さわかみオペラ芸術振興財団からはじまる、最高の音楽の旅へ Vol.5―
酒蔵で聴くオペラ。ぜいたくな時間。

喜多方 酒蔵オペラコンサート
―さわかみオペラ芸術振興財団からはじまる、最高の音楽の旅へ Vol.2―
2019年5月18日(土)
開場13:30 開演14:00
前売券:3,000円
学生券:1,000円
小中学生・高校生無料ご招待(先着50名)
レセプションパーティー:2,000円(立食)
※コンサートは自由席(着席)です。
※未就学児の入場は、ご遠慮ください。
【公演チケットについて】
※前売券にてチケットが完売した場合には、当日券の販売はございません。当日券販売の際の価格は、3,500円となります。
※小中学生・高校生無料ご招待(コンサートのみ)
招待券配布場所:大和川酒造店(2月15日より配布)
※学生券1,000円(大学生)
大和川酒蔵北方風土館 昭和蔵
福島県喜多方市字寺町4761
【チケット取扱い】
・大和川酒造店
・喜多方プラザ文化センター
・さわかみオペラ芸術振財団
- 出演者
- ソプラノ:中川 郁文
テノール:倉石 真
バス:斉木 健詞
ヴァイオリン:尼崎 有実子
ピアノ:篠宮 久徳
ソプラノ:唐橋 郁(賛助出演)
- 主催
- 公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
- 共催
- 大和川酒造店 会津電力
- 協賛
- ローカルプラス
- 後援
- イタリア大使館 イタリア文化会館
喜多方市 喜多方市教育委員会 会津喜多方商工会議所 - 喜多方シティエフエム 福島民報社 福島民友新聞社
- 福島中央テレビ
- 主催
- 公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
- 共催
- 大和川酒造店 会津電力
- 協賛
- ローカルプラス
- 後援
- イタリア大使館 イタリア文化会館
喜多方市 喜多方市教育委員会 会津喜多方商工会議所 - 喜多方シティエフエム 福島民報社 福島民友新聞社
- 福島中央テレビ
公演写真
※チケット申込サイトに移行します。
※チケットはさわかみオペラ芸術振興財団の他、大和川酒造店、喜多方プラザ文化センターでもご購入いただけます。
- プログラム
- 第一部(賛助出演:唐橋 郁)
花
第二部(さわかみオペラ芸術振興財団)
オペラ「カルメン」より“闘牛士の歌”
オペラ「マルタ」より“夢のように”
組曲「くるみ割り人形」より“花のワルツ”
富士山
オペレッタ「こうもり」より“シャンパンの歌”
オペラ「ドン・パスクァーレ」より“あの目に騎士は”
ナポリ民謡“帰れソレントへ”
オペラ「リゴレット」より“女心の歌”
オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より“間奏曲”
オペラ「ドン・ジョヴァンニ」より“お手をどうぞ”
他
*内容は変更になる場合があります
- 出演者
-
- 黒田 詩織(ソプラノ)
- 後田 翔平(テノール)
- 斉木健詞(バス)
- 青木 優果(コントラバス)
- 伊坪 淑子(ピアノ)
- 賛助出演:唐橋 郁(ソプラノ)
- 主催
- 公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
- 共催
- 大和川酒造店/会津電力
- 後援
- 喜多方市教育委員会/喜多方シティエフエム/福島民報社/福島民友新聞/福島中央テレビ
- 協賛
- コミュニファイ

大和川酒蔵店
大和川酒造店は、江戸時代中期の寛政二年(1790)創業以来、九代にわたって酒を造り続けてきました。変わることのない清冽な飯豊山の伏流水を仕込み水として使用し代々の杜氏の一途な心意気によって「弥右衛門酒」をはじめとした銘酒を生み出してまいりました。
大和川酒造店は本物を追求する変わらぬ一途さと、世界を視野に入れた挑戦する勇気を、常に持ち続けて参ります。

出演者

中川 郁文|ソプラノ
兵庫県出身。奈良教育大学教育学部卒業、京都市立芸術大学大学院声楽専攻修了。大学院を修了してすぐ「カルメン」ミカエラ役でデビュー(2016年)。続けて「ラ・ボエーム」ミミ役、「フィガロの結婚」伯爵夫人役、「こうもり」ロザリンデ役に抜擢される。在学中にも「魔笛」パミーナ役(アンダースタディ)、「天国と地獄」エウリディーチェ役、「愛の妙薬」アディーナ役などに出演。ベートーヴェン「第九」ソリスト、京都にてジョイントリサイタルの開催、各地の教育機関での招待演奏やサロンコンサート、熊本でのチャリティーコンサート等、全国各地で芸術活動に力を注いでいる。サントリーホールオペラ・アカデミー4期生として、世界的テノール歌手で指揮者のジュゼッペ・サッバティーニ氏の指導の下、研修。

倉石 真|テノール
東京藝術大学声楽科卒業、同大学院オペラ科修了後、ボローニャ国立マルティーニ音楽院に学ぶ。モンテプルチアーノ音楽祭、日生劇場「ジャンニ・スキッキ」、ギルバート&サリヴァン音楽祭(英)、ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場「トゥーランドット」、東京音楽大学105周年オペラ「ラ・ボエーム」(広上淳一指揮・粟國淳演出)、聖徳大学オペラ「蝶々夫人」、東京・春・音楽祭「ファルスタッフ」、「夕鶴」、トリエステ歌劇場「蝶々夫人」(レンツェッティ指揮)また、京都二条城にて日伊共同制作オペラ「蝶々夫人」(ボローニャ歌劇場フィルハーモニー)などで好評を得る。現在、アルベルト・クピード、黒田安紀子の両氏に師事。東京音楽大学講師。聖徳大学兼任講師。日本声楽アカデミー会員。

斉木 健詞|バス
国立音楽大学卒業。同大学院修了。二期会オペラスタジオ第43期マスタークラス修了。文化庁新進芸術家海外研修制度にてイタリアに留学。二期会「ポッペアの戴冠」セネカ役でデビュー、朝日新聞をはじめ各紙で絶賛された。その後、新国立劇場、日生劇場、びわ湖ホール、兵庫県立芸術文化センターなどの公演に多数出演、恵まれた体躯と豊潤な響きで聴衆を魅了している。幅広いレパートリーと豊かな表現力で、国内外の指揮者、演出家からの信頼も厚く今やオペラに欠かせない存在である。また、ベートーベン「第九」やモーツァルトなど数々の宗教曲のソリストとしても活躍している。
第78回日本音楽コンクール第3位。二期会会員。

尼崎 有実子|ヴァイオリン
3歳よりバイオリンを始める。京都市立芸術大学卒業。在学中にウィーン国立音楽大学に短期留学。ディプロマを取得。
京都国際音楽学生フェスティバル出演。第30回蓼科音楽祭賞受賞。KOBE国際音楽コンクール奨励賞。セシリア国際音楽コンクール第3位。千葉県管弦打楽器コンペティション最優秀賞。2017年度小澤征爾音楽塾参加。JFO中東公演にてコンサートミストレスを務める。現在プロオケの客演奏者、イベント演奏等の演奏活動を行っている。
これまでに青木晶央,橋本洋,豊嶋泰嗣,吉川朝子の各氏に師事。

篠宮 久徳|ピアノ
静岡県焼津市出身。東京音楽大学卒業、同大学院修了。在学中特待生奨学金を授与される。コンサート・アカンパニストとして歌曲、オペラの両分野に於いて多くのプロジェクトにて研鑽を積む。
現在では、演奏会の他、国内外の歌手とのリサイタル、レコーディング、歌曲の初演、コンクールの公式ピアニスト等も手掛けている。中田喜直記念コンクールに於いて共演賞(三浦洋一賞)、ロシア ウラジオストク国際コンクールに於いて最優秀共演者賞、2017第1回日本歌曲コンクール優秀共演者賞各受賞。
ロシア声楽曲研究会ピアニスト。

唐橋 郁|ソプラノ
昭和59年喜多方高校卒業後、国立音楽大学声楽学科にて学ぶ。2000年喜多方プラザ自主事業Uターンコンサートにて「蝶々夫人」の抜粋上演で企画・演出・台本・演奏をこなし好評を博す。
2006年会津演奏家連盟主催「ニューイヤーコンサート」において「フィガロの結婚」抜粋上演の伯爵夫人を演じる。2008年9月柳津福満虚空蔵損円蔵寺にて箏と尺八との共演で200年の歴史上初の御本尊前の奉納演奏に参加。2011年SEIKO復興支援コンサートにて前田憲男氏と共演。
2016年には国際的二胡奏者チェンミン喜多方公演にて友情出演。2018年さわかみオペラ財団の喜多方公演「酒蔵オペラ」に出演。
※チケット申込サイトに移行します。
※チケットはさわかみオペラ芸術振興財団の他、大和川酒造店、喜多方プラザ文化センターでもご購入いただけます。
アクセス
[電車でお越しの方]
最寄り駅:喜多方駅(JR磐越西線/新津行)出口より徒歩13分
[車でお越しの方]
(磐越自動車道)会津若松ICを降りて
国道121を喜多方市方面へ 約35分
【東京からお越しのお客様へ】
・東京駅(東北新幹線)-郡山駅(高速バス/喜多方営業所行)-寺街角で下車徒歩2分 <東京駅から約3時間50分>
・バスタ新宿(高速バス)-喜多方営業所(直通)から徒歩10分
・バスタ新宿(高速バス)-若松駅前ターミナル-会津若松駅(JR磐越西線)-喜多方駅から徒歩15分
公演ギャラリー
※チケット申込サイトに移行します。
※チケットはさわかみオペラ芸術振興財団の他、大和川酒造店、喜多方プラザ文化センターでもご購入いただけます。