
【チケット発売日】
2022年6月17日(金)10:00 ~
※ネーブルシティもとみやオーブでは、準備ができ次第販売開始といたします。
初開催!!本宮公演!!
オペラってなんだかムズカシイ??いいえ、そんなことはありません。
本公演ではオペラの名曲を中心に演奏するだけでなく、オペラのあらすじや背景などもしっかり解説します。さらに外国語の曲には日本語の字幕付きますので、オペラが初めての方にも十分にお楽しみいただけます。また、オペラ以外にも日本歌曲の演奏を予定しています。誰もが知っているあの曲もオペラ歌手が歌うと…
大迫力のステージ!心に響くオペラ歌手の歌声をお楽しみください!
- 主催
- 公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
- 備考
- ※公演内容は変更となる場合がございます。
- 会場
- ネーブルシティもとみやオーブ
福島県本宮市本宮字南町裡38 - アクセス
- 東北本線「本宮駅」より徒歩3分
- 主催
- 公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
- 後援
- 本宮市
本宮市教育委員会
本宮市商工会
喜多方シティエフエム?
福島民報社
福島民友新聞社
- 備考
- ※公演内容は変更となる場合がございます。
チケット
【チケット料金】
5,000円 全席自由 ・交流会付/税込
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※当日券の販売はございません。
※コンサート終了後、出演者を囲んで交流会を開催します。
※チケット料金には交流会での飲食代(軽食・アルコールドリンク飲み放題付)が含まれております。
※チケットの予約、販売後の変更・キャンセルはお受けできません。
【チケット発売日】
◆Opera Amici会員先行販売
2022年2月1日(火)10:00 ~2月7日(月)17:00まで
※さわかみオペラ芸術振興財団のみの取り扱い
◆一般販売
2022年2月10日(木)10:00~
【チケット発売日】
2022年6月17日(金)10:00 ~
※ネーブルシティもとみやオーブでは、準備ができ次第販売開始といたします。
【チケット取り扱い】
- ネーブルシティもとみやオーブ【窓口・TEL】
0243-24-8140(月~土|11:30〜14:00、日祝休)
福島県本宮市本宮字南町裡38 - さわかみオペラ芸術振興財団
0570-023-223(平日10:00~17:00)
WEB購入は、下記のボタンよりお申込みください。
ご予約時に座席選択が可能です。
チケットの申し込みは、インターネットもしくはお電話にてお申込み下さい。
発券・決済の手数料をよくお確かめください。
ご来場のみなさまへ大切なお願い
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、公演を開催するにあたり政府の方針及び各関係団体のガイドラインを遵守し、来場者の安全と感染防止に十分配慮して実施いたします。入場時の整列、体調確認、連絡先の提出等、ご協力をお願いいたします。
〈下記の方はご来場をお控えください〉
・ご来場日時点で、新型コロナウイルスの感染症の陽性者である方。(陽性判定後、療養・経過観察中で、保健所による「療養完了」の設定を受けていない方を含む)
・ご来場日の2週間前以内に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た方と濃厚接触がある方。または、保健所から濃厚接触者の認定を受けた方。
・37.5度以上の発熱や席・咽頭痛などの症状がある方。
・公演日の2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴がある方。
〈施設内では下記の取り組みにご理解・ご協力をお願いいたします〉
・咳エチケット、手洗いや手指消毒
・来館時のマスク着用
・他のお客様との距離をできるだけ空けるように心がけ、会話はお控えください。
・会場内での出演者への花束、プレゼントのお預かり、面会はお断りいたします。
・チケットの半券のもぎりは、お客様にお願いいたします。
・新型コロナウイルス接触感染アプリ【COCOA】のインストールの利用を推奨します。
・万が一、公演中に気分がすぐれないと感じた場合には、お近くのスタッフにお声がけください。
・政府の方針に従い、ご来場いただくみなさまの「来場者情報」をご入場の際にご提出いただきます。
〈来場者情報の記入について〉
▼紙チケットの場合
チケット券面(半券)の裏面に「氏名、電話番号」をご記入ください。
▼電子チケットの場合
下記の「来場者情報記入用紙」をダウンロードし記入の上、入場の際にご提出ください。
【「来場者情報」にご記入いただいた個人情報について】
万が一新型コロナウイルスに感染された方がご観劇された場合には、保健所に速やかに報告するとともに、ご来場者様のお名前等も共有させていただく場合がございます。尚、ご提出いただきました個人情報は、適切に管理し、本オペラコンサート及び事業委託先であるさわかみオペラ芸術振興財団の活動以外の目的に使用することはありません。
■来場時間のご案内
新型コロナウイルス感染防止対策のため、入場時間を区切りご案内いたします。
下記入場時間を目安に会場へお越しいただけますようご協力をお願い申し上げます。
15:00 入場 [A列・B列]
15:15 入場 [C列~E列]
15:25 入場 [F列~H列]
15:35 入場 [I列~J列]
15:45 入場 [K列以降]
※上記の時間は目安です。時間は前後する場合がございます。また、この時間外に入場されるお客様もいらっしゃいます。
プログラム
オペラの名曲や日本歌曲など
*ピアノ伴奏/原語上演/日本語字幕付
プログラム
≪第1部≫
J. シュトラウス2世作曲
オペレッタ「こうもり」より“シャンパンの歌”
中田 喜直作曲
夏の思い出
古関 裕而作曲・編曲
とんがり帽子
N.ロータ作曲
映画「ゴッドファーザー」愛のテーマより“もっと静かに話して”
G. ヴェルディ作曲
オペラ「ナブッコ」より“行け、わが想いよ、黄金の翼に乗って”
G.プッチーニ作曲
オペラ「つばめ」より“ドレッタの夢の歌”
U. ジョルダーノ作曲
オペラ「フェドーラ」より“愛さずにはいられぬこの思い”
A. ボーイト作曲
オペラ「メフィストーフェレ」より“私は全てを否定する霊だ”
F.チレア作曲
オペラ「アルルの女」より“フェデリーコの嘆き”
F.レハール作曲
オペレッタ「メリー・ウィドウ」より“メリー・ウィドウ・ワルツ”
≪第2部≫
オペラ「トスカ」名場面集(ハイライト)
※曲目は予告なく変更となる場合がございます。
※ピアノ伴奏/原語上演/日本語字幕付
演奏曲目
【第一部】声楽家&ヴァイオリニストによるアラカルトコンサート
- フニクリ・フニクラ
- オーソレミーオ
- タイスの瞑想曲
他にも、日本歌曲や誰もが知っている名曲の数々をお届けします。
【第二部】カヴァレリア・ルスティカーナの解説と名場面集
カヴァレリア・ルスティカーナのあらすじ解説に交えて、名場面をお届けします。
解説者:奥村啓吾(演出家)
- オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より“主は、生きておられる” 他
過去の公演模様
プロフィール

上田純子|ソプラノ
国立音楽大学卒業。同大学大学院修了。新国立劇場オペラ研修所修了。ウェールズ・インターナショナル・アカデミー・オブ・ヴォイス(UK)修士課程修了。
第38回イタリア声楽コンコルソ ソプラノ特賞。第8回東京音楽コンクール 声楽部門第1位。第30・31回国際ハンス・ガボア・ベルヴェデーレ声楽コンクール オペラ部門日本代表。第14回世界オペラ歌唱コンクール「新しい声2011」アジア代表。平成24年度文化庁派遣芸術家在外研究員。さわかみオペラ芸術振興財団の助成を受け、イタリア・トリエステ、ボローニャでそれぞれ研鑽を積む。オペラはこれまでに、「ラ・ボエーム」ミミ、「トスカ」トスカ、「カルメン」ミカエラなどで出演。二期会会員。

前川 健生|テノール
愛知県出身。国立音楽大学声楽専攻卒業、東京学芸大学大学院音楽コース修了。東京音楽コンクール並びに日本音楽コンクール入選、ソレイユ声楽コンクール第1位等受賞歴多数。東京二期会オペラ劇場では「ダナエの愛」にてデビュー後、「ばらの騎士」テノール歌手役、「アルチーナ」オロンテ役、「三部作-ジャンニ・スキッキ」リヌッチョ役、「ルル」アルヴァ役で出演。メサイア、モーツァルトレクイエム、第九交響曲などのソリストとしても出演を重ねている。遊 音楽企画代表としてこれまでに全国で公演を主催。2017年には東日本大震災復興音楽イベントを開催、福島県広野町より広野夢大使の委嘱を受ける。宗次エンジェル基金奨学生。二期会会員。©近澤幸司

篠宮久徳 |ピアノ
静岡県焼津市出身。東京音楽大学卒業、同大学院修了。在学中特待生奨学金を授与される。コンサート・アカンパニストとして歌曲、オペラの両分野に於いて多くのプロジェクトにて研鑽を積む。現在では、演奏会の他、国内外の歌手とのリサイタル、レコーディング、歌曲の初演、コンクールの公式ピアニスト等も手掛けている。 中田喜直記念コンクールに於いて共演賞(三浦洋一賞)、ロシア ウラジオストク国際コンクールに於いて最優秀共演者賞、2017第1回日本歌曲コンクール優秀共演者賞各受賞。ロシア声楽曲研究会ピアニスト。